Mac miniの偶発的短時間フリーズ

この数ヶ月(2015年春以降)、Mac mini (Late 2014, OS X Yosemite 10.10.3)において30秒から1分程度の短時間のフリーズが発生し、イライラする日々が続いている。

2015年7月1日にOS X Yosemite 10.10.4へアップデートして解決するかと思っていたが、以前より発生頻度が下がったものの、たびたび発生中。

現在使っている環境は、Snow LeopardからMavericksまでアップデートしてきた環境を移行アシスタントで移行させたシステムなので、いろいろと不具合が発生してしまうのかもしれない。

続きを読む →

ミノルタ TC-1 シャッターユニット交換 / Minolta TC-1, Shutter Unit replaced

概要

ミノルタTC-1(2台目)に不具合が発生し、正常に撮影できなくなった。
その不具合の内容から、鏡胴のユニット一式(含シャッター)や電装系といったカメラとして重要な部分に問題があると思われ、近所のカメラのキタムラ経由で修理を依頼することにした。

その経緯と修理結果についてのメモ。

続きを読む →

OS X Yosemiteで、アプリは起動しているのにウインドウが表示されない?

OS X Yosemite (10.10.2)にて、

OS X Yosemiteでアプリは起動しているのに、ウインドウが表示されない
という不具合が発生。

これに関連するかわからないが、

iTunesで再生中のメディア名(曲名, ポッドキャスト名など)とシークバーが表示されない
という不具合も発生。こちらはOS X Yosemite(10.10.1)でも発生していた。

これら不具合の発生時に、ターミナルから、

killall Dock

を実行し、ドックを再起動することで復旧し、正常に表示されることを確認。

発生頻度が非常に低いため、今のところはこれが確実な方法なのかは不明。また原因も不明(というか調べる気がないので何もしていない)。

今回は発生していなかったため別件かもしれないが、メニューバーの日付やWi-Fiなどのアイコンがあるあたりの直下に、3ピクセルほどの白い線がチラチラ表示されることがあるのもこれで復旧するのかしらん?

フラッシュ接点を鉛筆で修理

Zeiss Ikonでフラッシュ撮影をしようとしたところ、シャッターを切ってもフラッシュが発光しない。
もう一台のZeiss Ikonでは問題なく発光することから、このカメラに問題があるようだ。

(中古で購入した際にハズレを引いたか?)と思いつつ、祈りながら接点を鉛筆でこする・こする・こする。

recovering flash contact with pencil

もう一度試してみると、問題なく発光した。
やってみるもんだね。

自己ベスト

Audi R8 LMS ultra, Mount Panorama MRC

プレイステーション3のゲーム、グランツーリスモ6
オンラインのタイムアタックイベントにおいて自己最高位となるワールドランキング287位を記録したのでメモを残しておく。

普段であれば少し走って基準タイムをクリアしたらそれで終わり。順位にするとワールドランキング30000位くらい。
しかし今回は、先日のバサースト12時間の決勝レースに触発されてレース魂に火がつき、自分の力を試したくなった。

続きを読む →