2015年8月下旬から、Leica M6(ライカ M6)で撮り始めた。
初期テストを一通り済ませた後、さっそく2015年8月30日の戦争法案に反対する国会前大抗議行動で実戦投入し、満足できる撮影結果と確実な使用感を得た。
Leica M6で撮り始めて2週間と少し、フィルムを十数本撮った段階で、その使い始めに感じたことを書き留めておく。
(”雑感”として投稿した内容に加筆して再編)
2015年8月下旬から、Leica M6(ライカ M6)で撮り始めた。
初期テストを一通り済ませた後、さっそく2015年8月30日の戦争法案に反対する国会前大抗議行動で実戦投入し、満足できる撮影結果と確実な使用感を得た。
Leica M6で撮り始めて2週間と少し、フィルムを十数本撮った段階で、その使い始めに感じたことを書き留めておく。
(”雑感”として投稿した内容に加筆して再編)
主力機材として使っている写真機、Zeiss IkonとLeica M6。
それに組み合わせるMマウント用レンズは、
の4本を所有。Planarは現在修理中だが、どれも良いレンズで満足している。
ここにレンズを1本追加したいなぁと思っていて、明るい35mm、解放F値がF2以上のレンズが気になっている。
現実的な路線では、フォクトレンダー Nokton Classic 35mm F1.4 VMが第一候補。
絞りに合わせて変化していく描写が楽しそうで、そして何より安い。が、フォーカスシフトの影響が大きいのが難点。F2以上に絞った場合、特にF5.6あたりで撮るのは厳しいかも。
でも、実際問題、それが必要なのかどうかの見極めが肝心。
普段撮っている分には、C Biogon T* 2,8/35 ZMの写りが良すぎて困るくらいに良い。そしてコンパクト。
足りないのは低照度下での戦闘力。NoktonをF1.4固定で夜間専用にするのはちょっとやりすぎか…
2015年9月5日追記ココカラ
一つ大きな要因として、ライカのレンズを使う必要性や義務感と、その決定打的な性能と潜在能力がある。
そして、カメラボディを超える値段も…
追記ココマデ
2016年4月2日
フォクトレンダー Nokton Classic 35mm F1.4 VMの製品ページ(旧:http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/vm/35-1.4/index.html)が移転したため、リンク先を変更。
指先を立てて押しこむような、ちょっとどうかなというフィーリングのM6シャッターに、Nikon FM3Aに装着していたソフトシャッターボタン(あまりに自然な感じで装着されていたので、中古として手放す前に外し忘れるところだった)を付けた。
カメラボディをしっかりとホールドしたまま、指の腹で押さえる感じでシャッターが切れるようになり、安定性と操作性が向上した。
このソフトシャッターボタン、つや消しブラックなので、M6との色味のマッチングも上々(写真参照)。
ここ数年ほとんど使っていなかったニコンの撮影機材を、マップカメラ(→マップカメラの発送買取で売却した。
家に一台しかないストロボ、ニコンのSB-800は、他メーカーのカメラでも外光オートで使えるのでとりあえず残しておくとして、それ以外のニコン製品は手元から去った。(D700とAi AF 50mm F1.4Dは家にあるけれど、同居人へ売却したので、僕のものではない)
最終的な買取金額は事前のオンライン査定よりも若干のプラスとなった。
総額20万円ちょっとの売却で、8500円くらいのプラス。後述のTC-14ASの返却を合わせれば、1万円くらいのプラスとなった。
Leica M6の購入費は十分にまかなえる金額となり、とりあえず一安心。
さて、気になる買取金額は…
外観キズ剥がれ凹み/外観後塗りあります
と的確にコメントされてはいたが、”並品”の判定だった。
外観凹み/外装がゆがんでいます
とコメントされ、返却になったこと。傷があるのはわかっていたが、使っていて特に気になる不具合などは無かったので、正直「エーッ!?」という感じ。まぁ、オンライン査定で1700円だったので、総額にはあまり影響はない、か。
という具合だった。
今回、すべて元箱なしのレンズやカメラボディ単体での発送だったが、マイナス要因にはならなかった。(もしかするとプラスになったりするのかも?)
まとめると、
オンライン査定の金額がかなり信用できるもので、買取額も悪く無く、どちらかというと良い値段で買い取ってくれて、その対応も親切、丁寧、迅速で、マップカメラ大絶賛
ということになる。
これがお世辞抜きにそうなんだから、すごいわ。
返却されてくるTC-14ASを含め、フードやフィルター、接写リングやリバースリングなどの小物が、まだそこそこ残っている。
さてさて、これをどうしたものかなぁ?
(後からリストアップするかねぇ…)
富士フイルムのX-Pro1、光学ファインダー搭載の気になる存在だったのだが、Mマウントレンズをつけてマニュアルフォーカスする際、光学ファインダーではピント合わせができないのを知り、一気に熱が冷めた。
当然と言えば当然なのだが、距離計コロがついているわけでもなく、二重像合致部があるわけでもないので、ピント合わせはEVFで映像素子が捉えたものを見ながらやるしかない。
だったら別に、だよねぇ…
パンフォーカス、ゾーンフォーカスで使うだけなら良いのかもしれんが。
2016年3月21日
iframeタグの属性値に幅と高さを指定。srcをhttp://からhttps://に変更。
カメラボディのテストをやってたら、プラナーが前ピンなことを発見。
無限遠も出ていないようだ。
別のボディで試してみて、だめならコシナへ連絡だ。
昨日に続き、触り始めの所感を残しておく。
ボディ前面の窓(距離計とビューファインダー)とボディとの間に段差がなく、平らでフラットになっている。
そのため、ふとした拍子に指が触れてしまい、手の油などで汚してしまう。
Zeiss Ikonはボディ前面から1mmほど凹んでおり、窓の枠部分を掴んでも指が触れにくい。
Zeiss Ikonのボディキャップが、M6にはまらない。
ライカ純正ボディキャップ(#14195)に比べ、Zeiss Ikonのボディキャップ外径が1mm程度大きいため、レンズ脱着ボタンの誤操作防止ガード部分に干渉してしまう。
良く見ると、ボディのマウントもZeiss Ikonの外径が1mm程度大きい。
元箱ありで購入したライカの箱、よく見るとM6チタンの箱(titanisiert/titanium plated/plaque titaneと書いてある)で、このブラッククロームのものではなかった。
電話で事情を伝えて交渉した結果、3ヶ月保証を6ヶ月保証に伸ばすことで決着した。(箱代分の返金は無理とのこと)
新しい保証書が数日中に届くので、それを受け取り後にチタンの箱を返送する予定。
なお、取扱説明書(たぶんチタンのもの)はそのまま使ってOKとのこと。