気になるものを撮っていこう 2016.12.31 19:31 2016.12.31 10:43 Takeshi Nishio コメントなし 細かい理由は抜きにして、気になるものを撮っていこう。 後々、何かに使うかもしれないというだけで、十分な理由になる。 戦いの後 続きを読む →
ライカギャラリー京都で、ロベール・ドアノー写真展を観た。 2016.3.16 19:15 2016.3.16 12:56 Takeshi Nishio コメントなし 3月頭、ライカギャラリー京都で、ロベール・ドアノー写真展を観た。 ショップでLeica Mを触ってみたが、重い。 M6の3割増しくらいに感じたのは、装着されていたレンズのせいだろうか。
M6の28mmは狭く、Zeiss Ikonの28mmは広大だ 2015.9.27 19:37 2016.1.19 7:19 Takeshi Nishio コメントなし Leica M6のフレームライン、28mmは画面端までいっぱいいっぱいで、なんとも狭くて窮屈だ。 それに比べ、Zeiss Ikonのフレームラインは28mmでも余裕があり、広々とした視野が得られて気分爽快である。 五十間長屋, Leica M6 + Biogon T* 2.8/28 ZM + YA3 堀と石垣, Zeiss Ikon + Biogon T* 2.8/28 ZM + PO0 しかし、その気分の違いは、フィルムには写り込んでいないようだ。
どう感じますか? / how you feel at there? 2014.10.20 19:30 2016.1.19 7:33 Takeshi Nishio コメントなし 光が三角形になる時 / the moment when the light get its shape triangle 続きを読む →
the entrance 2014.8.7 19:40 2016.4.28 19:38 Takeshi Nishio コメントなし ほぼ毎月開催の定例会(という名の飲み会)の二次会は、ガストとどちらにするか迷った末、ホテル日航金沢へ。ロビーラウンジでカツサンドとフレーバーティーをいただき、だらだらトークして眠くなって解散。 フィルム現像後の乾燥時にホコリがたくさん付着するため、フィルムを水切り剤のドライウェルに浸してからそのまま吊り下げる乾燥方法をやめ、ドライウェルを使わずスポンジで水滴を拭うだけの乾燥方法を試してみたところ、ホコリの付着が大幅に低減された。 スポンジで拭う際に傷をつけてしまわないか気になっていたが、今のところ(6本処理)まだ傷はつけていないので、よく洗って使えば大丈夫そうだ。