Nikon F100, SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09), Fuji TREBI 100C
いつも通ってしまう東茶屋街のポスト。
今回はタマネギだった。
ちゃっかり台があるところを見ると、かなり意図的にやってる感あり。
Nikon F100, SP AF 28-75mm F/2.8 (Model A09), Fuji TREBI 100C
いつも通ってしまう東茶屋街のポスト。
今回はタマネギだった。
ちゃっかり台があるところを見ると、かなり意図的にやってる感あり。
Nikon F100, Ai AF Nikkor ED 180mm F2.8D(IF), Ai TC-14AS(たぶん使ったはず), Fuji TREBI 100C
卯辰山中腹にて。
雨上がり、あじさいの葉の裏で出撃準備をするセミ。
一脚を使ったものの、かなり暗い状況で多少ぶれあり。
シャッターを切ってから、現像に出して、それがすべての写真もある。
シャッターを切ってから、カメラ内で調整が行われ、現像に出して、それをさらに調整した写真もある。
後者は「現実に存在したものか?」という意味では”嘘”であり”偽り”あるが、「求めたものか?」という意味では”正”であり”真”なのかもナァ。
ここしばらくは、リバーサルフィルムで撮った写真はあまりいじらない方向(真の写真)で、それ以外は自分のイメージに近づける方向(心の写真)でやってる。
Nikon D700, Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm F2.8D
ひまわり村にて。
駅での待ち合わせまで、なんとか10分ほど撮影できそうだったので、魚眼一本勝負。
ひまわりの後ろに太陽を入れて真っ向勝負をしかけた。
撮影カットの1/4が測光モードのセットミス(※1)でNGだったが、そのショックを吹っ飛ばすくらい気持ちよい写真が撮れた。
これは楽しい。
※1:スポットにしたつもりがマルチパターンになったままで、それをスポットだと思って露出補正したもんだからブッ飛び or どアンダー
Nikon F100, Ai AF Zoom-Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF), Fuji Velvia 100(RVP100)
日の出前に家を出たワケは、この空の色を求めていたから。
日の出からしばらくたった頃に撮影。
すでに太陽にじりじりとやられ、汗ダラダラ。
続きを読む →