Lightroomクロスプロセス風プリセット公開

いよいよ(?)公開。

2008/5/22のLightroom クロスプロセス風プリセット(実験中)で実験中としていたが、1年半ほど放置したままになっていた。

上記記事へは、多くはないがちょくちょくアクセスがあり、Googleで”Lightroom クロスプロセス”で検索すると3番目(2009/12/07現在)に記事がヒットするため、「せっかく来訪してもらっているのに得るものなし」というのはなんとも心苦しいということがある。
# その割に、「まだできないのか?」というリクエストは全くないが…

また、昨今、フイルムがどんどん無くなっているという流れであり、フォルティア SPは完全終了したんじゃないかということになり、だったらそのクロスプロセスしたものをデジタルデータという形だけれども遺産として残しておいてもいいんじゃなかろうかということもあり、公開することにした。

現像プリセット(.lrtemplateファイル)

FUJICHROME fortia SP (X-Pro) : Download

  • Fujifilm フォルティア SP クロスプロセス風
  • ブッ飛びのハイコントラスト
  • マゼンタから茶色のような着色
  • 適正露出で撮ってもブッ飛んでしまう露出の暴れ具合を再現(なんだそれ)

FUJICHROME TREBI 100C(X-Pro) : Download

  • Fujifilm トレビ 100C クロスプロセス風
  • ハイコントラスト(ブッ飛びではない)
  • 全体が蒼く染まる
  • 彩度控え目

インストール方法

  1. ダウンロードしたZipを解凍。
  2. Lightroomを起動。
  3. 現像モジュールのプリセットで右クリックし、xxx.lrtemplateファイルを読み込む。
    Lightroom2のヘルプLightroom3のヘルプの”現像プリセットの読み込みと書き出し”を参考に。

    01_load_file

使い方

現像モジュール(もしくはクイック現像)で、適用したいプリセットを選ぶ。
それだけ。

プリセットを適用すると、元の写真の設定値(露光量, コントラストなど)はプリセットの設定値に変更される。
例:元の写真の露光量-0.5 → TREBI X-Pro適用 → 露光量+0.71

意図した露光量にするには、露光量を +0.21 (= 0.71 - 0.5) に修正する。

これは面倒なので、プリセットを適用してから現像作業(細部の調整)を進めた方がよいと思う。

その他

プリセットの作成について

プリセットの作成の元ネタは、実際のフイルム(フォルティア SPとトレビ 100C)をナニワカラーキットNによる自家現像でクロスプロセスしたものである。

これをCanonの複合機MP960でスキャン(色補正なし)し、それっぽい感じに仕上がるようにプリセットを作成した。

元ネタの数が限られること(特にフォルティア SPはもう売ってない)、カラーパッチなどを使用していないこと、さらには僕のアナログな感覚だけで作成されていることから、”それっぽい”という範疇でしか成り立たないものである。

今後の展開

Fujifilm Velvia (RVP)とKodak ELITE CHROME 100 (EB-3)については、元データとなり得る量の写真がある。

が、それほどやる気がない。

権利とか

現像プリセット(.lrtemplateファイル)にはとりあえず名前だけ入れておいたが、これは単なるテキストファイルだし、改変(できれば改良)も好きなようにどうぞというスタンスなので、かなりゆるい。

プリセットの改良版ができたとか、
こんな作品作りましたとか、
寄付したいとか、
何かあればご一報ください。

サンプル写真

枚数が多いので、以下にまとめた。

写真をクリックするとちょっとだけ拡大する。

左:元写真(デジタル または フイルムで撮影)
中:FUJICHROME fortia SP (X-Pro)
右:FUJICHROME TREBI 100C(X-Pro)

続きを読む →

Lightroom補正ブラシを使った、差し込む光と水滴の表現

Lightroomの補正ブラシを使った、ちょっとしたテクニックを紹介します。

元ネタは、次の写真です。(色調, 明るさなど、基本的なところはすでに調整済み)

木漏れ日が差し込んできたところと水滴のキラキラを狙って撮影しましたが、結果は思ったようなイメージになっていません。

Original
続きを読む →

Lightroom2 補正ブラシが重くなる

Lightroom2の新機能である”補正ブラシ”は、当サイトでも以前に取り上げましたが、パフォーマンスの問題が出ています。

症状としては…

  • 1枚の写真でガンガン使いまくると、どんどん動作が重く(遅く)なる。
  • 描くのをやめた後も、なぜか塗られてしまう。(反応が鈍い)
  • 調整スライダー(露光量, 明るさ, コントラスト, 彩度, 明瞭度, シャープ)の動きが遅い(重い, 鈍い)

という感じです。

たとえば、以下の写真のように①~⑤まで補正ブラシで調整した後、⑥の部分を補正ブラシでなぞったとき、動作が非常に重くなります。(④くらいからすでに重い)

以下のタスクマネージャのグラフは、

  • ピンクの枠:①~⑤のマスク状態を、調整ピン(●印のところ)にマウスを載せてチェックしているとき
  • 水色の枠:⑥を描いているとき

を表しています。

かなり重い状態にもかかわらず、CPUは100%まで使い切っていません。
(Core2Quad Q6600@3GHz, 6GB (3GB for Gavotte), Vista 32bit)

なお、この症状については某巨大掲示板でも書き込みがありましたし、Adobe(アメリカ)のユーザーフォーラムにも報告が出ています(→ここらへん)が、公式にはまだ何もありません。

さらに、上記ユーザーフォーラムの書き込みには、nVidiaのビデオカードの設定を変更することで症状が解消するとの書き込みもあります(3Dパフォーマンスを”クオリティ”から”パフォーマンス”に変更する)。
しかし、うちのマシンで設定を変えてみましたが、何も解消されません(何かが違う?)。

みなさんのところはどうでしょうか?

Lightroom:切り抜き時のグリッド表示を変更する方法

Lightroom切り抜き時のグリッド表示の変更について、ちょっと前に某掲示板で質問が挙がっていたので、その方法を書いておきます。

切り抜き時の、通常のグリッド表示は以下の”3 x 3”です。


Lightroom3 trim01
これを、次のような”グリッド”, ”黄金螺旋”に変更可能です。


Lightroom3 trim02
他にも、”対角線”, ”黄金比”, ”三角形”が選択できます。

変更方法は、

  1. 現像モジュールにする
  2. 切り抜きツールを選択
  3. メニュー → 表示 → ガイドオーバーレイを切り抜き → 表示するグリッドを選択

です。
切り抜きツール使用中にショートカットキー”O(オー)”を使うと、順番に変わっていきます。
また、”三角形”, ”螺旋黄金”のとき、ショートカットキー”Shift + O(オー)”で、ガイドの方向が変わります。

自分、Lightroomを1年ほど使ってきましたが、つい先日この方法を発見しました。
”グリッド”は水平線のチェックがしやすいです。

更新情報

2016年3月21日
iframeタグの属性値に幅と高さを指定。srcをhttp://からhttps://に変更。
2016年8月17日
アフィリエイトリンクを変更。