旗に気をとられて

Nikon D700, PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
この日もジリジリと暑い日だったが、風がそこそこあり、日陰に入ると涼しく感じた。
しいのき迎賓館に掲げられた旗もいい具合に風に揺れていた。

真ん中の日章旗は一目でわかるし、右の石川県旗もでかでかと”石川”と書いてあるのですぐにわかる。
しかし、左端がはっきり見えずわからなかった。

パソコンに写真を転送し、わかりやすいカットの一部を拡大した。

右から順に、石川県旗, 日章旗, 国際連合の旗となっている。
「なんでここに国連旗があるのだ?」と思い調べたところ、国連大学高等研究所というのが入居しているからであった。

国連に関連する機関が入居すると、国連旗の掲揚が必要なのですか?

河北門

Nikon D700, PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
今年(2010年 = 平成22年)4月末にできたばかりの、河北門@金沢城。
壁は真っ白で、金具も錆一つ無く黒光りしている。
新しすぎて、歴史の重さのようなものが希薄だった。

金沢城は目玉となる天守閣が無く、門と櫓と堀くらいしか見るものが無いので、観光にはビミョーだと思う。

白壁が白すぎてとんでしまうので、2/3EVずらしの3カットをHDRで合成した。

チョウトンボに魅せられて(その2)

前回の撮影では、ピント不良と手ブレのカットが多数あり、羽のディテールに不満があった。

2010-07-26__DSC1707.jpg
Nikon D700, AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF), Ai AF-S Teleconverter TC-17E II
少し黄身がかかった太陽光を受けて輝く虹色の羽。

被写界深度をかせぐためにf/18まで絞ってみたが、奥側の羽の先端が少しぼやけて見える。
340mm, f/18で撮影距離約4mの場合、被写界深度は15cmちょいなので、なんとかこの範囲内に収まっているように思うのだが…
画面右上にに近づくため、像が流れているのか?

トンボの原寸(→Flickr

更新情報

2015年7月30日
画像のリンクを変更。

チョウトンボに魅せられて(その1)

またトンボ撮りに行ってみるか〜という軽いノリで出かけてみると、見慣れぬトンボがいた。

オニヤンマや赤とんぼが、ビューン、すす〜ッと飛ぶのに対し、このトンボはひらひらと飛ぶ。
そして、その羽の輝きに魅せられてしまった。

2010-07-22__DSC0753.jpg

Nikon D700, AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF), Ai AF-S Teleconverter TC-17E II
ベースカラーは青。
さらにそれが金属光沢を持ち輝いている。

トンボの原寸(→Click
手ブレで甘めだったのでLightroomでシャープをかけている。
しかし、元の甘さはどうにもならない…

続きを読む →