乗鞍散策 1回目 中判篇

乗鞍へ行ったのは、1ヶ月以上前の10月中旬。
35mmで撮影した写真はMP960でスキャンし記事も下書きしてあった。
11月中頃になってようやく中判のスキャンができるようになった(GT-X820を入手)。
これでなんとか、雪が降るまでに記事が出せる。

4時半に出発し高速道路に乗る。
6時に高山、6時半には平湯を通過し、安房峠トンネルを抜けて乗鞍へ。
交通の流れに乗って走っただけだが、2時間で平湯というのは、やはり近い。
また、安房峠トンネルが無料というのも助かる。
7時頃に乗鞍観光センターへ到着。

35Lのザックに、昼飯, ガスコンロのセット, 水, おやつ, Nikon FM3A + 180mm + TC-14AS、その他諸々をつめ、Mamiya 7IIを首から提げる。
一脚を手に、ゆっくりペースで出発。

コースは、
観光センター → 滝見館あたりから散策路へ → 善五郎滝 → 牛留池 → あざみ池 → 水芭蕉鑑賞コース → 一ノ瀬園地(どじょう池, まいめの池) → 白樺の小径 → 観光センター
である。
さっさと歩けば4時間くらいで回れてしまうようなコースだが、景色を楽しみながらの撮影と、休憩や飯などを考慮すると、早めの夕方くらいに観光センターに戻ってくるコースとなる。
紅葉に加え、滝や池など目を楽しませるものが十分にあり、ハイキングにはちょうど良いコースだと思う。(アップダウンもきつくないし)

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F)
@滝見館から散策路へ入ってすぐ
歩き始めてしばらくは、太陽は雲の中だった。
朝の暗い森の中で、手ブレに注意しながら撮影。
1本目のフィルムは半分くらい撮影済みのフィルムで、増感はできなかった。

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F)
@善五郎滝へ向かう道
ここら辺は、まだ緑の葉が多く、色づいていたのは一部だけ。
雲の切れ間から青空が見え始め、明るくなってきた。

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F), +2増感
@善五郎滝へ向かう道
まだ緑の木々が多い中、この木だけ真っ黄色だった。
やっと太陽が雲から出てきたが、増感したら太陽が出てくるんだから困ってしまった。
この増感はほぼ無意味に終わった。

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F), +2増感
@善五郎滝から休暇村への登り
上り坂はモミジの大木が斜面に沿って生えており、見上げると紅葉のシルエットが浮かび上がった。
Velvia 100Fの+2増感は、カラーバランスなど特に問題ない仕上がりであった。

Autumn, NorikuraMamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F)
@牛留池
風がなく、水面の映り込みがきれいだった。
乗鞍山頂には雲がかかってかすかに見えるのみだが、池に映り込んだ山頂はすっきり見えている。

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F)
@牛留池を過ぎたあたり
コケに覆われた倒木に、森と長い時間の流れを感じて足を止めた。

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F)
@口笛の径
ここまで来ると、きれいな青空が見えるようになった。
黄色くなり始めた葉が、キラキラと輝いている。

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F)
@口笛の径からあざみ池への分岐
昼にはまだ早いが、腹が減ったんだからしょうがない。
ここで飯とする。
そこら中で、パシーン、パシーンと、ドングリが落ちる音がする。
# 2段ほどアンダーだったため、スキャン後に大幅補正した。

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F)
@水芭蕉鑑賞コースを抜けたあたり(牧場なのか?)
開けたスペースに出て振り返ると、山頂まで見えた。
それはそうと、やはり今回も水芭蕉鑑賞コースから先で少し道に迷う。
結果的に通った道は間違っていなかったのだが、5分くらい現在位置をロストしていた。

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F)
もう少し進むと、山全体を眺めることができた。
フィルムがゆる巻きだったため、取り出す際に裏紙の隙間から光が入って感光(中央上)。
裏蓋をパカッと開けてフィルムがブワッとなってるのを見ると、「うっ…」と一瞬固まってしまう。

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F)
@一ノ瀬の大カエデ
大カエデは先端か赤くなり始めた程度。
真っ赤になったところも見たいナァ…

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F)
@どじょう池
以前来たときには何の感動も無かった場所だが、今回はなにか感じるところがあった。
天気のせいなのか、立ち枯れの木のせいなのか、さて、何だろう?

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F)
@まいめの池周辺
池自体にあまり興味は無く、池の裏手へ登る。
この1本だけ、燃えるようなオレンジだった。

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F)
@まいめの池周辺
裏からもう一枚。

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F)
@白樺の小径
まいめの池で一通りの撮影を終え、観光センターに向けて歩き始める。
昼を過ぎ、少し傾きかけた陽射しが、白樺の幹に当たっていた。

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F)
@白樺の小径
途中まで来ると、道は日陰の中に。
かすかではあるが、少しずつ暗くなり始めてきた。

Autumn, Norikura
Mamiya 7II, N65mm F4L, Fuji Velvia 100F(RVP F)
@白樺の小径
数人のハイカーとすれ違ったのみで、この道を通る人は少なかった。

今回、初めてMamiya 7IIを山行(というよりはハイキングだが)に持ち出した。
終始首から提げていたが、重さや大きさは気にならなかった。
D700の方が、明らかに首や肩への負担が大きい。

撮影コマ数の少なさ(220フィルムを使っても20枚)であるが、デジタルカメラの乱れ撃ちもどうかと思うところだ。
何より、そんなに急いでいないのであるから、適度にフィルム交換するのも別にかまわないのであった。
しかし、フィルム交換時にはスプール軸受がポコッと飛び出すため、クイックシューを毎回外す(またはずらす)必要があり、手間というよりはクイックシューの落下や紛失に気を遣わなくてはいけなかった。

現在所持しているMamiya 7II用のレンズは65mm(35mm換算で32mm)の広角を一本だけ。
状況によっては80mmか150mmのレンズが欲しいときがあった。
逆に50mmや43mmの広角系は出番が少ないのではないかと感じた。
後はメモ代わりになる35mmのコンパクトカメラがあれば十分な気もする。

更新情報

2015年7月30日
画像のリンクを変更。

著者

西尾 健(にしお たけし)
石川県金沢市在住の素人フォトグラファー。
ダメ人間で写真が好き。フィルムの魅力に引き込まれ、フィルムで撮り続ける日々。
このWebサイトでは、主に自分用のメモと記録を、写真と文を交えて記事にしています。

コメント

  1. ライトボックスでポジを見たら、その美しさのあまり卒倒しちまうんじゃなかろうか。

  2. なみんこ 2010.12.10 19:10

    >こだ

    >キレイ
    どのへんが?
    私は「おにぎりおいしんだろうなぁ」とか"食"の方にまず気が取られてしまった...

  3. >>キレイ
    >どのへんが?
    赤に目を奪われます。
    本物もこんなに赤い?

  4. ”本物”というのは、実際の木?それともフィルム?
    どっちにしても、「本物に勝るデジタル画像なし」か…
    # 意見には個人差があります

  5. ここでいう本物は、「実際の木」を指してました。
    しかし、「本物に勝るデジタル画像なし」と言われると、たしかに…

  6. 実際の木、言葉にすると ”燃えるような” や ”目の覚めるような” という表現でいいと思います。
    簡単に言うと、チョーすげー。

    ポジフィルムをライトボックスで鑑賞すると、実際の木の90%くらいの美しさ。
    スキャンしたデジタル画像は、ポジフィルムの30%(!)くらいの美しさ。
    キャリブレーションしてないモニタ(このコメントを書いているノートPCとか)なら、さらにマイナス…

コメントを残す

*印の項目は必ず入力して下さい。