2015年8月下旬から、Leica M6(ライカ M6)で撮り始めた。
初期テストを一通り済ませた後、さっそく2015年8月30日の戦争法案に反対する国会前大抗議行動で実戦投入し、満足できる撮影結果と確実な使用感を得た。
Leica M6で撮り始めて2週間と少し、フィルムを十数本撮った段階で、その使い始めに感じたことを書き留めておく。
(”雑感”として投稿した内容に加筆して再編)
2015年8月下旬から、Leica M6(ライカ M6)で撮り始めた。
初期テストを一通り済ませた後、さっそく2015年8月30日の戦争法案に反対する国会前大抗議行動で実戦投入し、満足できる撮影結果と確実な使用感を得た。
Leica M6で撮り始めて2週間と少し、フィルムを十数本撮った段階で、その使い始めに感じたことを書き留めておく。
(”雑感”として投稿した内容に加筆して再編)
カメラボディのテストをやってたら、プラナーが前ピンなことを発見。
無限遠も出ていないようだ。
別のボディで試してみて、だめならコシナへ連絡だ。
昨日に続き、触り始めの所感を残しておく。
ボディ前面の窓(距離計とビューファインダー)とボディとの間に段差がなく、平らでフラットになっている。
そのため、ふとした拍子に指が触れてしまい、手の油などで汚してしまう。
Zeiss Ikonはボディ前面から1mmほど凹んでおり、窓の枠部分を掴んでも指が触れにくい。
Zeiss Ikonのボディキャップが、M6にはまらない。
ライカ純正ボディキャップ(#14195)に比べ、Zeiss Ikonのボディキャップ外径が1mm程度大きいため、レンズ脱着ボタンの誤操作防止ガード部分に干渉してしまう。
良く見ると、ボディのマウントもZeiss Ikonの外径が1mm程度大きい。
元箱ありで購入したライカの箱、よく見るとM6チタンの箱(titanisiert/titanium plated/plaque titaneと書いてある)で、このブラッククロームのものではなかった。
電話で事情を伝えて交渉した結果、3ヶ月保証を6ヶ月保証に伸ばすことで決着した。(箱代分の返金は無理とのこと)
新しい保証書が数日中に届くので、それを受け取り後にチタンの箱を返送する予定。
なお、取扱説明書(たぶんチタンのもの)はそのまま使ってOKとのこと。
以前の日本カメラには熱があった
夏の暑さから逃れようと、日中はクーラーの効いた図書館にいることがしばしばある。
最寄りの金沢市立玉川図書館には、1979年4月号からの”日本カメラ”が所蔵されており、頼めば書架から持ってきてくれ、それを涼しい閲覧室でじっくりと観て、じっくりと読んでいる。
ここ数年の構成を見ていると、写真についてというよりは撮影機材についての雑誌(第三者広報誌?)といった感のある”日本カメラ”だが、先日閲覧した1987年1月号から12月号では、写真について、社会について、今(=1987年当時の今)について問いかけ答えを見出そうとする姿勢が、雑誌編集者側からも撮影者側からも感じることができ、何やら熱いものを感じた。
EVFってテレビみたい
キタムラでプリントの仕上がりを待っている間に、フジフイルムとオリンパスのデジタルコンパクトシステムカメラを触ってみた。
まずは、フジフイルムのX-T10の電源を入れ、ファインダーを覗く。
………むむむっ、これはテレビを見ているみたいだぞ。
次に、オリンパスのOM-Dナントカ。なぜそこにあるのか理解に苦しむ電源スイッチのことは横に置きつつ、ファインダーを覗く。
………うぉっ、これもテレビを見ているみたいだ。
わからん。これの何がいいのかわからん。
Aug. 2, 2015 追記 ココカラ
やはり、ある程度のファインダーを本能的に求めているのかもしれない。
10年以上も前のこと、コンパクトデジカメのCASIO EX-Z850(→CASIO)を買ったとき、びっくりするくらい小さなファインダーだけれども、ファインダーがついていたからそれを選んだことを思い出した。
追記 ココマデ
カメラバッグにつけている缶バッジ、もう一個作ったので、ちょっと構成を変えた。
NO NUKES!(→もんじゅ君公式サイト)
どいね★げんぱつ(→どいね☆原発)
自民党 感じ悪いよね(→Twitterハッシュタグ)
PEACE N☮T WAR(→SEALDs)
怖い顔の何か(=シーサー)(→沖縄県)
ライカ様、ファインダーの視度補正レンズもお高い。
ビックで14,000円(税別)也。
呼びかけ人である@cvcnet氏のツイートにもあるように、今年も中判写真週間がやってきた。
いよいよ今年もやってきました!6月4日から6月9日は,「中判写真週間」です。中判写真を楽しもう!
— awane-photo.com (@cvcnet) May 31, 2015
中判写真週間は「中判写真を楽しもう」という誰にでもわかりやすい目的を持ち、昨年(2014年)はフィルムサイズとその縦横比に注目し、セミ判(6×4.5判)、ロクナナ判(6×7判)、ロクキュウ判(6×9判)の撮影結果を得ることを目標とした。
中判写真週間 2014年(セミ判の日) / Medium format week, 2014, 645 format
中判写真週間 2014年(6×7判の日) / Medium format week, 2014, 6x7 format
中判写真週間 2014年(6×9判の日) / Medium format week, 2014, 6x9 format
またその一方で、中判写真週間は「中判写真フィルムで撮ろう」という目的も暗に含んでおり、それをもう少し噛み砕くと「フィルムの消費を増やそう」や「現像所の閉鎖を防ごう」という目的もあるかもしれないと思っている。
そんなわけで、今年はいろいろなフィルムを使うことを目標に、カラーネガ,モノクロ,リバーサル,そしてインスタントフィルムであるチェキの各フィルムで撮影することとした。