Nikon FM フィルム巻き上げレバー作動不能を修理

メモ概要

自分じゃどうにもできないと思い込み、しばらく保管していたのだが、意外とあっさり修理することができた。
修理に関してWebで検索したが、いいネタを見つけられなかったため、ここにメモする。

参考にしたのは、”よくわかるカメラの改造と修理/学研”(→学研のページ。品切・重版未定。金沢市立図書館所蔵。)である。

この本にはNikon FEの修理の手引きが載っており、FEはFMの兄弟機であることから、今回の修理の参考となった。

また、以下の本にもFMに関する情報が載っているようなので、修理の参考になると思われる。

症状

フィルム巻き上げレバーが動かない。(レバーは予備角まで開くが、それ以上は動かない。)
シャッターは切れた状態。

対象機種

Nikon FM(前期型)
ここで取り上げているのは僕が所有する前期型。
後期型は、二重巻き上げ防止レバーの位置が異なる。
とは言え、後期型でも似たようなやりかたで修理できそう。(実物を見たこと無いので保証無し。)

分解と修理方法

  1. 底カバーの取り外し(難易度0/10)
    念のため電池は抜いておく。
    ねじ3本を外す。
    2010-08-20__DSC2847
  2. シャッターチャージ連動バー(と勝手に呼ぶ)のカバーの取り外し(難易度1/10)
    カメラ内部にねじを落とさないように注意して、ねじ3本を外す。
    2010-08-20__DSC2844
  3. 二重巻き上げ防止レバーの位置を確認
    赤丸で囲んだ部分。
    少し奥の方にある水平に見えている部分がそれ。
    ここにシャッターチャージ連動バー(中央に縦に走る長いもの)中間部分の棒が引っかかり、巻き上げできなくなっている。
    2010-08-20__DSC2837
  4. 二重巻き上げ防止レバーを逃がしつつシャッターをチャージする(難易度2/10)
    二重巻き上げ防止レバーを、矢印の方法へ先の細いマイナスドライバーなどで押し込む。
    手を離すとバネで戻ってきてしまうので押し込んだまま保持する。
    シャッターチャージ連動バーが外れないように上から軽く押さえる。
    ゆっくりとフィルム巻き上げレバーを操作(巻き上げ)し、シャッターをチャージする。
    チャージの途中で二重巻き上げ防止レバーの横を、シャッターチャージ連動バー中間部分の棒が通り過ぎる。
    2010-08-20__DSC2840
  5. シャッターを切る
  6. 直っていることを確認
  7. 組み直す

気になるのは

たぶんこの方法で修理完了だと思うのだが、フィルムを通してチェックする機会がない。
そのため、実際にはこの方法では何か問題があるかもしれない。

またそのうちにフィルムを通すときも来よう。
そのときはここに結果を追記する。

2010/8/30 追記
Mamiya 7II購入時に下取りに出したため、フィルムを通してのチェックはできなかった。

注意事項

2012/11/18 掲示

Yahooオークション(http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/166737257)を見てここを訪れた方へ。
ここは、その商品の出品者とは全く関係のないWebサイトです。

OM-4Tiの内部構造について、私は関知いたしません。(OM-4Tiは、現物を見たこともないので…)

更新情報

2010/8/30
下取りに出した件を追記。
2012/11/18
冒頭のYahooオークションに関する掲示を記載。
2013/3/16
誤字訂正。
2013/3/31
一部表記を変更。
冒頭の掲示を、下部に注意事項へ移動。
アフィリエイトリンク追加。
2014/6/26
元画像へのリンクを追加。(見た目の変更なし)
アフィリエイトリンク追加。
2016/3/21
iframeタグの属性値に幅と高さを指定。srcをhttp://からhttps://に変更。

著者

西尾 健(にしお たけし)
石川県金沢市在住の素人フォトグラファー。
ダメ人間で写真が好き。フィルムの魅力に引き込まれ、フィルムで撮り続ける日々。
このWebサイトでは、主に自分用のメモと記録を、写真と文を交えて記事にしています。

コメント

  1. モガンベ村のヒガンベ 2013.6.18 19:31

    始めまして
    その後FM機はどうなりました? 無事稼動?
    当方のFAも同じ症状。トホホ
    細いドライバー手に入れなくっちゃ
    もちろん自己リスク負担で修理してみます。
    栄養価の高い記事にお礼を申し上げます。

  2. Takeshi Nishio 2013.6.18 20:47

    >>モガンベ村のヒガンベさん

    はじめまして。
    記事中に追記として書いた通り、Mamiya 7II購入時に下取りに出したため、フィルムを通してのチェックはできませんでした。
    修理後に、50回ほど巻き上げと空シャッターのテストをしたところ、特に問題ありませんでしたので、正常に修理できたんじゃないかなと思っています。

    FAは、知人のものを借りて使っていたことがありますが、グリップの指掛かりもよく使いやすかったように記憶しています。シャッター鳴きの症状が出ており「キシュン、キシュン」というシャッター音が印象に残っています。

    FMと同じ機構なら簡単に修理できると思いますが、オーバーホールも兼ねて修理業者に出すのもいいかもしれませんね。

  3. モガンベ村のヒガンベ 2013.6.18 23:00

    Takeshi Nishioさま

    現在私のFAは二代目です。初代のが巻上げトラブルで
    防湿缶に入れっぱなしでした。3年ほど経ちます。
    最近何とかしてやりたと色々思案しましたが解決策も
    思いつかず、修理断念寸前にこの記事が空から降ってきた。
    銀塩大明神様のお陰…
    精密機器用工具が不足してまして調達に掛かります。
    おっしゃるように「キュンキュン」サウンドは独特ですね。
    マミヤですか! いいですね。
    私のマミヤ歴は16mmからボルタ判マミー、35mm一眼、プレス(2モデル)、
    C220と何段階か進みましたがセミ判カメラは一眼レフを含めて未体験ゾーン。
    強い誘惑と貧疎な財政との折り合いが付かなかったのであります。
    そうそう一眼ならブロニカETRの二代目機に70mmマガジンをくっ付けて
    しばらく使いました。
    では古いほうのFAを修理を前にしてチョイと磨いてやります。

  4. Takeshi Nishio 2013.6.19 6:59

    >>モガンベ村のヒガンベさん

    あまり昔の話はわからないので、「へぇ〜」という感じでスミマセン…

    それでは、気をつけて作業なさってください。

  5. モガンベ村のヒガンベ 2013.6.20 20:25

    修理完了!
    お陰さまで調子良くフィルムを巻き上げています。
    カメラ底部の内部は同じような感じでした。
    ホントお陰様で直せました。
    有難う御座いました。感謝多々です。

  6. Takeshi Nishio 2013.6.20 23:05

    >>モガンベ村のヒガンベさん
    上手くいったようですね。
    当記事が役に立ったようでなによりです。

  7. 突然巻き上げレバーが動かなくなり泣きそうでしたが
    こちらを見つけて参考にしたところちゃんと直りました
    大変助かりました!!ありがとうございます。

  8. Takeshi Nishio 2014.9.19 7:42

    >>pntさん
    いえいえ〜。直ってよかったですねぇ。

  9. 同じ市内に住む者です。古いFEで同じ不良が出て沈んでいたところ、貴兄の修復策を拝読し、同様に試みました処、上手く修復できました。有難う御座います。長坂爺拝

  10. Takeshi Nishio 2014.10.13 17:34

    記事が役に立ったようで何よりです。

  11. 数年間そのままだったFEのシャッターを巻き上げて(ここまでは順調でしたが)、空シャッターをきったところ、ミラーが落ちなくなりその後巻き上げ不可となりました。
    カメラ屋に出したところ、シャッター機構の部品交換要だが部品無く修理不能、で帰ってきました。
    この記事を見て、やってみたところオッケーでした。これから、フィルム入れてみますが、本当にありがとうございました。

  12. Takeshi Nishio 2015.5.29 12:53

    ぽつりぽつりと成功報告があるのは嬉しいですね。
    さぁ、みんなでフィルムを使おう!(笑)

  13. 大変助かりました。
    ありがとうございます。

  14. ツッチー 2020.10.8 19:23

    初めまして。こちらの修理方法を見て、FMのレバーが正常に動くようになりました。中のカバーはネジが固く外れませんでした。ライトで照らして覗くと、二重巻き上げ防止レバーらしい部分があり、細いドライバーを隙間から突っ込み押して、レバーをしっかりと動かすことが出来ました。ありがとうございました。

コメントを残す

*印の項目は必ず入力して下さい。