¥2100/100g


¥2100/100g, 天仁茗茶, 元町, 神戸
Minolta TC-1, Fuji PRO400

年末年始、帰省したついでに神戸へ行って来ました。
北野異人館を散策し、中華街へ。
昼食後は、肉まんや点心のお店を横目に、中華街をぶらぶらと。

中国茶専門店の軒先に置かれたジャスミン茶に目が留まり、手に取って店の中へ。
金色の缶が壁一面に並ぶ店内で、(専門店だし、烏龍茶も…)と、おすすめの品を出してもらいました。

そこで出てきたのが、¥2100/100g の木柵鐵觀音。

昼食代より高いお茶の味は???(まだ飲んでいない)


2012/09/06 追記
飲用後の感想を書き忘れていました。

口に含むと、ほのかな甘さが広がり、非常に美味しいです。
これは良いです。

更新情報

2014.4.14
HTMLタグの記述間違いを修正。

落ちたミカン


新年も七日を過ぎれば, 妙正寺, 東山, 金沢市
Carl Zeiss Zeiss Ikon, Biogon T* 2.8/28 ZM, Fuji PRO400

風のせいでしょうか、お飾りのミカンが落ちてしまっていました。


この半年ほど、Podcastをよく聞いています。
パソコンで作業をしているとき、音楽を聞くのに飽きてきたのが聴き始めたきっかけです。
主に聞いているのはラジオ番組で、NHKの”ラジオニュース”や、文化放送の”大竹まこと ゴールデンラジオ”、TBSの”JUNK”や”Dig”など、いろいろと聞いています。

中でも気に入っているのは、TBSの”安住紳一郎の日曜天国”、略して”にち10(読み方:にちてん)”です。
TBSラジオのポッドキャスト配信は、2016年6月いっぱいで終了している。

番組名のとおり、TBSアナウンサーの安住紳一郎氏がメインの番組です。
安住さんの、真面目で、研究熱心で、ナイーブで、熱い思いで、そして不意に右へ寄っていくオープニングトークや、中澤さん(アシスタント)の屈託の無い笑い声や、(良い意味で)変わったことをやっているゲストのお話や、リスナーからのメッセージコーナーなどを楽しんでいます。
1本(=1Podcast=1配信)は、だいたい20分から30分くらいで、夕食を作りながらiPhoneのスピーカーで聞いています。

このPodcastの配信開始は、2007年7月22日の番組放送分からで、醤油の話、芝刈りの話、一都六県リスナー確認調査など、たくさんの話を聞き、先日、やっと2011年放送分を聴き始めました。

しかし、この先を聞くのは、少し怖いような、躊躇するような感じがしています。

これまで聞いてきた分は3.11以前、そしてこれからは3.11以降の番組放送分です。
その間には、深い溝、高い壁、超えられない何かがあるように感じています。

僕自身も、3.11以前と3.11以降で何かが変わりました。
ラジオ番組でも、何かが変わるでしょう。
安住さんも何かが変わるでしょう。

でも、あの安住節というのか、不屈の精神というのか、安住さんのキャラクターは、あまり大きく変わってしまわないで欲しいなぁと思っています。

更新情報

2014年4月14日
HTMLタグの記述間違いを修正。
2016年7月7日
”日曜天国”のWebサイト(http://www.tbs.co.jp/radio/nichiten/pod/index-j.html)が移動していたため、リンクを変更。
TBSラジオのポッドキャスト配信が終了した旨を追記。

浅野川 中の橋 定点観測

石川県金沢市を流れる浅野川。
主計町(かずえまち)と東山に架かる"中の橋"を、約1年間(2010年11月〜2011年12月)にわたり、定点観測的に撮影しました。

季節の移り変わりや、天候、川面、水量、木々や花、洗濯物など、いろいろ楽しめると思います。

そこそこ良い視聴環境の方は、ぜび720pか1080pの高画質で御覧ください。

一枚ずつ、見る人が好きなようにパラパラとめくれるような観賞方法にしたかったのですが、手頃なものがなかったのでビデオにしています。


スライドショー作成にあたり、ネガ(カラー, 白黒とも)は全て再スキャンし、色調整をやり直しました。
この一年でネガの色調整のやり方をかなり変えたため、色調のばらつきが目立ってしまうためです。

ポジの方は、もともと原板に忠実に色調整をしていたため、違和感を感じることは少なめでした。
数枚、肝心なところにホコリが乗っていたりしたものだけ、再スキャンしました。


以前から感じていたことですが、KodakのPortra 160NCのスキャニングは、少し苦手です。

特に凝ったことをしなくても、撮影時に自分の目で見ていた色(の記憶)が、そのまんま気持ちの良くデジタル画像として出てくることもあるのです。
あるのですが…
ダメなときは何をやってもダメで、カラーバランスがおかしいというか、コントラストが変というか、手に負えないときがあります。

新Portra 160は未体験なのですが、そこらへんがいい方向に進化しているといいなぁ。
とか言ってるそばから、Kodakの経営危機の話題が…

更新情報

2014.4.14
HTMLタグの記述間違いを修正。

柱と戯れる

気持ちがいいよ
気持ちがいいよ, 東山, 金沢市
Carl Zeiss Zeiss Ikon, Planar T* 2/50 ZM, Kodak ELITE CHROME 100 (EB-3)

つかまえるよ
つかまえるよ, 東山, 金沢市
Carl Zeiss Zeiss Ikon, Planar T* 2/50 ZM, Kodak ELITE CHROME 100 (EB-3)

遊ぶよ
遊ぶよ, 東山, 金沢市
Carl Zeiss Zeiss Ikon, Planar T* 2/50 ZM, Kodak ELITE CHROME 100 (EB-3)

見ているよ
見ているよ, 東山, 金沢市
Carl Zeiss Zeiss Ikon, Planar T* 2/50 ZM, Kodak ELITE CHROME 100 (EB-3)

徳田秋聲記念館にて。

僕と一通り遊んだ後、柱の周りで一人遊びを始めました。
ベンチに座りながら、その様子を静かに眺めていました。